2014年2月24日

雪止めについて

日本列島で大雪が降ったわけですが このサイトにも”雪止め”というワードで
ジャンプしてこられる方が大勢おられ 大変にありがたい事です
さて 私の住む地方でも 今回の気象によって スガ漏れ され沢山のお客様から
相談を受けました 基本的にスガ漏れという現象は毛管現象ですので
水が無ければ起こらないのですが 件の雪止めを設置する事で生じてしまいます
 
以前のエントリーでも記述いたしましたが 基本的に落ちたがっているモノを
止め置くということに私は反対です しかし 環境がそれを許さない場合ということが
少なからずあるわけです 本日もそんな少なからずの条件の現場に遭遇いたしましたので
写真を掲載してみたいと思います
見ておわかり頂けると思いますが隣家との間が1メートルも無く設置せざるを得ない状況
設置したがために軒先において雪止めの高さを越える氷になってしまいした
この氷の原因として大量の積雪と屋根裏の暖気(断熱材の不足による)と住宅ではなく
事務所という事が重なった故に生じました

壁側の一部の氷を破砕してみますとご覧のように屋根裏の暖気によって融けた氷が
水となっております こうなるとスガ漏れで酷い状態になり部屋の中にも漏れ水として落ちてきました
こうなると 氷を破砕して屋根から除去してやるしか手がありません

このような状況を防ぐために融雪マットを屋根の下に敷き込み施工する方法もあるのですが
ご覧のように仮設足場も組めないような状況では施工は出来ません
いまメーカーと相談しながらこういう状況に対応しうる製品を開発しております
少しでも 真冬にこういう屋根にあがるために起こる落下事故がすくなくなることを祈っております

と 報告まで

2014年2月17日

昔の記事を振り返ってみる

こんにちは ネタも無く更新します 高速切断機の修理 このワードでコンスタントに
検索されて訪れる方がおられるようです やっぱり壊れるもんなんですかねえ?
修理した高速切断機は未だに現役で頑張っており 恐らくコイツが壊れるよりも先に
私自身がお陀仏する可能性のほうが高いようなきがしてきましたよっと

さて この記事ににてバネの自作って事をやっているのですが 振り返ってみましょう
まずこの高速切断機は500w定格という事が記事に書いてあります
100V機器ですので流れる電流の定格は5Aという事になります
しかし モートルの類では始動時に突入電流という大電流が流れてしまうことが有るので
3倍以上の容量が電線に必要になるわけです
つまり15A以上の許容量の太さとなると より線で0.9スケア以上という事になります
ですが記事を見ると負荷時に焼損するとなっております・・・・
件のピアノ線は間違いなくそれより細かったわけですが 何故か始動時には焼損していませんでした
ということは加負荷時に どういう電流が流れるのかということがわかれば
納得できるという事になるのですが・・・生憎 今は交流電流を計測する計器を所有していないので
残念ながらその様子を見ることはできません 
この事に関しては 必ず 記事にしますのでおまちくださいませ

2014年2月13日

リバース


これは20WタイプのLEDチューブライトでスペックは 
------------------------------------------------ 
本体 光拡散ポリカーボネイト乳白色/アルミニウム 
サイズ 長さ580mm×管径Ф30mm 
定格電圧 AC85V-245V 
消費電力 10W 
照射角度 180° 
全光束 1100 lm 
色温度 6,000 K-6500K(昼光色) 
口金 G13 
寿命 50000時間 以上(光束維持率70%) 
重量 180g 
使用温度 -40℃~60℃ 
電源 内蔵 
------------------------------------------------

2014年2月9日

ルームランプLED化(多分最後)

さらに考えていました つツツツツつくらないとは思いますがね
先日のエントリーでは口金の極性の確認が必要でしたが
これって面倒だな・・・
やる夫のひらめき
そうだ!!!wと閃きました 簡単な事なんですけどね
回路図のみ乗せておきますわ

直流電源に整流回路というのも変な感じがしますが これでどんな極性にも対応できるというものです

どちらにしてもはんだ付けからは逃れられませんが それが電子工作の醍醐味ということで楽しんでください

ちなみに口金を自作する必要なんて全くなく売ってました orz


LED田中商会さま  

ほほほんとうに作らないんだからねw









2014年2月8日

ルームランプLED化(追記あり)

こんにちは ちょっとだけ更新に本気を出してみます
さて今回は車のルームランプをLED化してみようという試み
これが五年くらい前でしたれば 「お!」という内容なのでしょうが
今では普通にカーショップに売っていますから
「オマエの更新はつまらん オマエはつまらん」と
大滝秀治さんの物まねで叱られそうですね
材料は基盤と数年前の雑誌についてきた高輝度LED青です
因みに基盤の上にのっているのは現在ルームランプについていた
ウェッジ球です 口金でいうとT10というタイプですね

2014年2月3日

低温調理で温度を制御してみる

間が開きましたが淡々と行きます 因みに 此処でどういうレトリックを使っていたのか
全く記憶にないのですが 中の人は変わっていませんのでお間違いの無いようw
秋月の万能調光器とarduinoを使った温度制御装置を作りました
万能調光器に関して 余所のブログで アナログフォトカプラをPWM制御して
万能調光器のVRの代替とするという記述が見られますが それは無理ですw
(納得いかない方は 実際にテスターで抵抗値を測定してみてください)