2011年3月25日

ロケットストーブ


久々の更新です。今日は一斗缶を使ってロケットストーブを作ってみようと思います。使った道具はダイソーで購入したキッチンハサミ(税込105円)というように出来るだけ専門工具を使わずに作ってみたいと思います。作業するに当たっては必ず軍手を嵌めることを忠告しておきます・・怪我しますよ

2011年3月15日

エコ調理テクニック

ECOLOGYに役立つ調理テクニック
乾麺は水に浸してから茹でる。
画像はスパゲッティです。水に3時間ほど浸した状態です。

◎茹でる場合
普通の茹で水の半分くらいの量で良いです。お湯が沸騰したら浸しておいたスパゲッティーを入れて
3分くらいで茹で上がります。茹でている最中は箸でかき混ぜてください。
絶対に水から湯で始めないでください。

◎いきなり炒める
浸しておいたスパゲッティーを油をひいて余熱してあるフライパンにいれてイキナリ炒める。
硬いようであれば水を少量加えて調整して下さい。

味付けについてはお好みに合わせて調味してください。
浸し水・茹で湯は捨てないでご利用下さい。

2011年3月13日

ストーブコンロ

焚き火小屋の備忘録というブログで、大変に簡単に作られて使いでの良さそうなストーブコンロがありました。私もこれから廃材を使ったストーブコンロを作ってみようと思っていたのですが、私が暮らす地域がらという視点は一切ありませんでした。蓄熱性もあるので採暖にも使えて便利であると思います。

  1. すぐに手に入る材料で作られる
  2. 特別な道具を必要としないで作られる
  3. 簡単に誰でも作られる
  4. 出来た物を誰でも簡単に使える
  5. 使うときに安全である(火災の心配をしないで済む)
他にも考える必要とされるポイントはあるかもしれませんが随時更新していきたいと思います

2011年3月9日

MASTER CAM 講習

念願でしたCAM講習を受講してきました。CAMと言われても世間の人の99%はなんのことやら?という話になると思います。computer‐aided manufacturing つまりコンピューターを使い、今まで熟練工がカンコツを頼りに図面通りに製作してたものを、数値によって機械をコントロールして作ってしまおう という 熟練工をお払い箱にしようという恐ろしいシステムです(違


2011年3月6日

(紫)キャベツ焼きそば を作る

表題がほぼネタバレなのですが、紫キャベツを使った料理です。紫キャベツの色素ですがブルーベリーで有名なアントシアニンです。じゃあ目に良いのか?と問われたらハッキリと答えをだすことは難しいと思います。

2011年3月5日

燻製を作る②(実際に燻す編)



今回はペール缶スモーカーを実際に使います。素材には冷凍サンマを使います。仕込みについては私よりも詳しい人がおりますので、検索なりしてそちらを御覧ください。私のお薦めは手稲燻製工房さんの作り方です。

2011年3月4日

燻製を作る(道具編)

燻製をつくり始めて15年以上経ちましたが、講釈を垂れられるほど真面目な取り組みをしていないので、私なりのアプローチ・・・・燻製道具の作り方などを書いてみたいと思います。

浴室換気扇の分解清掃

運転時に変な音がするという事で取り外された浴室換気扇を頂いてきました。うまく治せましたら火床の送風装置にする予定です。変な音がでる原因として回転するファンが何処かに当たってでる場合と軸受装置の油切れが考えられます。

2011年3月2日

金槌が使えるようになるまで。

今回は『つち』のお話。画像のように金槌を頭の部分だけで買うということは、普通アリエナイことだと思います。職工の世界になると、頭だけで買うのが当たり前でして、場合によっては鎚の部分を無垢材(S45C)に熱を加えて仕事に合わせて作ることもよくあることです。