2011年3月4日

浴室換気扇の分解清掃

運転時に変な音がするという事で取り外された浴室換気扇を頂いてきました。うまく治せましたら火床の送風装置にする予定です。変な音がでる原因として回転するファンが何処かに当たってでる場合と軸受装置の油切れが考えられます。
この換気扇の場合はどうでしょうか?外観上へんな歪みが見られませんので恐らく軸受であると推測。
軸受のカバーを外して(写真真中)確認してみますと見るからに小擦り傷が見受けられました。この辺に注油してやればよいのですが、高速回転&高熱になりうる場所にグリスを塗るのは自殺行為です。できればモリブデンペーストを塗りましょう。(記憶では400度くらいまでの環境に耐えうる)。
中のファンとご対面しようとしたのですが、錆びのために頭が崩れたビスがありました。奥まった場所にあるためにペンチやらバイスやらクランプも入りませんので正攻法で攻めるしかなさそうです
ドライバーをタタキながらネジを回す・・・・、力の比率は叩き6回し4くらいです。慣れると簡単なものです。
シロッコファンとのご対面で・・・・す・・・。orz この手のホコリ汚れはがっちり固まっているので圧搾空気で吹いたくらいでは取れません。しっかり水洗いする必要があるので更なる分解へ・・・。
電気部分と完全に分離しましたので、後は薄めた洗剤に浸け置きして汚れを落としてから組み上げます。


おまけ
切れた丸鋸の電源コードを繋ぐ。たまに木材と一緒に切ってしまうのですよ電源コードをw
被服を剥いて、線をよっておきます。
ねじって繋げる。
フラックスを塗ってハンダ付けする。捻って繋いだだけでも電気は流れて用はなすのですが、現場でコードを引っ張るような状況になったときには外れてしまうことがあるので敢えて半田で付けます。
ただ最近は優れた圧着端子などもあるので、好みに合わせて選べばよいかと・・・。
お互いに短絡しないように絶縁テープ(赤)で巻いてやります。それらを更に巻くように絶縁テープ(黒)を巻いて見栄えを良くします。これで完成です。


0 件のコメント:

コメントを投稿